新型コロナウイルスとビタミンC

新型コロナウイルスと栄養学的アプローチ(ビタミンCを中心に)

2020年人類は新たな脅威として新型コロナと戦う局面に入ってきた。
今世紀にはいり2003年のSARS(重症急性呼吸器症候群)と2012年のMERS(中東呼吸器症候群)と今回の新型コロナで3度目の新型コロナ感染に人類は襲われている。
ウイルスは元来喉や口腔から侵入して上気道(口腔から喉のあたりまで)に侵入して上気道で免疫にて撃退できれば、いわゆる「鼻風邪」「喉風邪」とよばれる段階で治ってしまう。しかしそこで免疫のバリアーを突破して下気道(気管・気管支・肺胞)に入ると気管支炎、肺炎と呼ばれる段階に入ってしまう。通常の細菌性肺炎と違い新型コロナなどのウイルス性肺炎は間質性肺炎と呼ばれる肺炎となり治すのが難しくなる。そして最も重要なことはウイルス性肺炎には現段階でインフルエンザを除き特効薬ははまだないということである。
 新型コロナウイルス感染に対する特効薬として候補に挙がっているのは大きく分けて2種類あり1つはアビガンなどのように抗ウイルス作用(ウイルスの増殖を抑える)を持つものとさらに重症度が増し下気道までウイルスは侵入し肺炎の段階で激烈な免疫反応によって強い炎症をおこっている状態を改善させる免疫抑制作用(肺炎の段階で起こっている激烈な炎症を抑える)を持つものになる。
別の言い方をすれば軽症の段階では抗ウイルス作用(ウイルスの増殖を抑える)が効果を発揮し間質肺炎などの重篤な段階に入れば免疫抑制作用(肺炎の段階で起こっている激烈な炎症を抑える)の薬剤が効果を発揮するということである。
この時に軽症の段階で免疫抑制作用(肺炎の段階で起こっている激烈な炎症を抑える)の薬剤を投与すればウイルスの侵入を助長するためむやみやたらに免疫抑制剤は使えないため、その選択と使用は専門家に判断を委ねることが必要となる。

新型コロナウイルスに対する分子整合栄養学的なアプローチ

ウイルス感染にはビタミンC
新型コロナウイルスに対する分子整合栄養学的な対策を考えれば真っ先に頭に浮かぶのはビタミンCである。感染や強いストレスがかかると血中・白血球内のビタミンC濃度は急速に低下することが知られている。これはストレスの際にはこうストレスホルモンがコレステロールを原材料ににしてビタミンCでつくられてることや感染時の白血球の免疫中心になるマクロファージや好中球の遊走能を改善することやナチュラルキラー細胞の活性化やストレス、感染時に活性酸素が増大しそれをビタミンCが消去することなどが関与していると思われる。またヘルペス感染時にビタミンCで罹患期間などの短縮があったとの報告もある。ビタミンC10gの内服でヘルペスウイルス、コクサッキーウイルス、ポリオウイルス、インフルエンザウイルス、狂犬病ウイルスなどのウイルスの不活化が実証されている。
 今回新型コロナウイルス感染時に喫煙者の重症化が言われている。喫煙者は体内で活性酸素が多く発生するがこれを消去するのもビタミンCである。タバコ1本あたり25mgのビタミンCが消去されている。1日20本吸えば500mgつまり0.5gのビタミンCが消費される。では0.5gのビタミンC濃度を上げるにはどのくらい摂取すべきかというと経口の場合15-30%程度であるから0.5gX5 2-3gのビタミンC経口摂取が必要となる。
 ではどのくらい経口から摂取すべきかということであるがこれは摂取する方がどの程度の酸化ストレスにさらされているかで大きく異なる。例えば最大のストレスといえばガン患者ではなかろうか。元来ビタミンCはがん患者に対して10gを超えるような量を摂取していただくとガンなどの腫瘍が消失したり縮小したりすることが広く知られている。そのため下痢などの副作用がなければ10gを超えて摂取しても他になんら副作用はない。そこまで強いストレスにさらされていなくても3-5gの経口摂取は必要であろう。副作用は下痢のみといっていいため別の言い方をすれば下痢するまで内服を増やしてもいいということだ。飲むタイミングは食後でのほうが吸収率はあがり下痢しやすい人は1日量は同じでも回数を増やして一回量を減らせば下痢の可能性は低くなる。
 ビタミンCは体内で活性酸素に出会えば酸化され本来の能力は損なわれる。そのためその他の抗酸化ビタミンを同時に摂取することもビタミンCの節約につながり効果を増加させてくれる。
 点滴でビタミンCを直接入れるのが最も手っ取り早い方法であるが、これは医療機関との相談となる。

新型コロナウイルスに対するビタミンDの可能性
 元来ビタミンDは皮膚でコレステロールを原材料にして紫外線が当たることで合成される。これは医療機関で処方される活性型ビタミンDではなく体中の組織で活性化される非活性型のビタミンDである。このビタミンDは骨だけではなく炎症性腸疾患や花粉症や感染症などに効果があるとの報告がある。まだ確定されてはいないが日差しの少ない時期には是非お勧めの栄養素である。

最後に新型コロナウイルス感染には発症時に候補薬はあるもののまだ特効薬ないということである。今は漢方を含め適切な栄養素摂取することで免疫を高め自己防衛することは必要なことであろう。

ページの先頭へ ▲